大学生のうちに読んでおきたいマーケティング本『マル秘・人脈活用術』とは?!

team-spirit-1544791_960_720
私は友人に異業種交流会に何度か誘われて興味があるものの、

朝が早い、面倒臭い

という理由で断り続けてきました。

自分で言うのもなんですが、それなりに人脈はあると思いつつも、いや、上には上がいるわけで、しかし、そこまでがっつくのも何だかなぁ、というスタンスでおりました。

特に、ビジネスに関してはお金が絡んでくるので、ジョジョばりに「人脈人脈人脈じんみゃくぅ~!!」と人脈に憑りつかれている人ほど面倒であり、平気で人を裏切るというような、どうにも良い印象がなかったのです。

とはいえ、人脈も大事なのは間違いないと思います。

スポンサーリンク

大学生は良い人脈をつくる重要期間

よく、人を判断する時は、その人のまわりの10人を見れば、およそどういった人か検討がつくと言われます。

偏見と思ってほしくないのですが、まわりに悪さするような連中が10人いれば、その人もそう見えちゃいますし、友達思いの人には友達思いの友人が多いとか、そういうことです。

また、全く接点の無い有名人でも、知り合いを5人に繋げれば辿り着くと言われています。

例えば、私が尊敬するキックボクサーで、初代K-1WORLDグランプリ65kg王者ゲーオ・ウィラサクレックは私の知り合いを繋げていけば5人以内にゲーオに辿り着くわけです。

私→私の通うキックボクシングジムのタイ人スタッフ→ゲーオ

あ、2人目で到達か。これは近いな(笑)

マイク・タイソンあたりでも5人以内に辿着くそうです。・・・・・、うーむ、さすがにそれは信じられないような・・・。

とにかく。

社会人として、ビジネスマンとして働いている限りは、人脈や交友関係の広さ、強さによって今後の人生が左右されると言っても過言ではないのです。

ですので、学生、大学生には、今のうちに人脈の大切さを知って欲しいなと思います。

大切な友人、大切な彼氏・彼女(別れちゃうと何とも言えませんが・・・)、大切な恩師、大切な先輩、大切な後輩・・・、かけがえのない仲間を大事にしてください。

自分が本当に困った時、自分のことのように心配してくれて助けてくれる人というのは、信頼関係が成り立っているからです。

どうでもいい人にはどうでもいい対応をされます。

ぜひ、素晴らしい仲間たちと信頼関係を築いてください。

大学生のうちに読んでおきたい人脈活用マーケティング本。それは・・・

自慢でも何でもないのですが、私は本当に素晴らしい仲間に囲まれています。そんなことをプライベートの友人や、フットサルチームの仲間と飲んだ時によく話したりします。

実は私が読んでいる、ある一冊のマーケティング本の一文をあたかも自分の知識のように話したところ、あまりに感激されました。

私が読んでいた本、それは、

マル秘・人脈活用術』です。

『マル秘・人脈活用術』とはどんな本?

img_5852
突然ですが、あなたはお金と人脈、どちらが大切ですか?

お金です!!

と言いたいところですが、絶対人脈です。

お金では本当の意味で人脈は買えません。(買えちゃうのは真の人脈ではないはず・・・)

人脈があればお金はついてくる、というのが持論です。

考えたくないですが、戦争、テロ、国家の破綻、大震災によって、お金は紙屑になり兼ねないですが、人脈や真の人間関係が築けていれば乗り越えられることもあるはずです。

ある男女の関係をお話しします。

男はお金にモノを言わせて、女性に好きな物を与えて、自分の欲望通りの関係を続けています。しかし、男は株で失敗、事業は破産、借金取りから追われるハメになった時、女性はその男を助けることはしませんでした。

女性は、その男の金だけが目的で、男自身には全く興味がなかったのです。もし、真の人間関係が築くことができていれば、女性は男性を救おうとしたでしょう。

・・・・・、すいません、前置きがかなり長くなりましたが、人間関係や人脈は、お金以上に大事であると私は思います。ビジネスにおいても、人間関係、人脈で成功するか決まると言っても過言ではありません。

しかし、その人間関係をどう築いたら良いのか、人脈をどう作るのか?

その術を『マル秘・人脈活用術』が教えてくれます。

マーケティング本『マル秘・人脈活用術』の著者ボブ・バーグはどんな人?

bob_burg
[画像はダイレクト出版HPから拝借]
アメリカフロリダ州ジュピター在住で、バーグ・コミュニケーションズ社社長。コミュニケーション・スキルとビジネスにおけるネットワーキングを専門とし、講演家でもあり、アメリカの大企業や販売組織を顧客としてコンサルタント活動しています。

他の著書に『敵を味方に換える技術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、共著に『ひとを動かす技術』(大和書房)、
『あたえる人があたえられる』(海と月社)などがあり、各方面の起業家、ビジネスマンに影響を与えています。

img_5851

マーケティング本『マル秘・人脈活用術』はこんな人にはおススメできない

  • 既に人脈を確立し、自分が成功している理由すらも理解している人
  • 人生一匹狼な人
  • 単純に本の価格で判断する人

マーケティング本『マル秘・人脈活用術』はこんな人におススメできます

  • 人脈をどうすれば作れるか知りたい人
  • ビジネスに人脈が必要不可欠だと考えている人
  • 今現在、思うような結果が出ていない人

マーケティング本『マル秘・人脈活用術』のまとめ


成功している人でも、なぜ自分が成功しているのかわからないという人はこの『マル秘・人脈活用術』を読めば、成功の理由がわかります。

まだ成功していない人が、この『マル秘・人脈活用術』を読めば、成功までの道筋がわかります。

お金が動くビジネス、マーケティングというのは、結局お金を動かす人で決まります。

人の心で人とお金が動きます。自分にお金が集まる術の1つが人脈であると言えます。

私は個人事業主だから人脈は必要ない!!」と言っている人ほど、『マル秘・人脈活用術』をおススメします。

一人で事業をはじめることができたとしても、お客、取引先、銀行・・・、一人でビジネスを継続することはできるわけがありません。

また、転職・再就職というチャプターにもありますが、・・・・・、やっぱり人脈なんですよ!!

『マル秘・人脈活用術』は、難しいことは一切書いていないですし、即行動に移して実践できる方法がわかりやすく説明されています。人脈について、これ以上の本はないと言えるほどの良本だと思います。

なので、既に働いている方ももちろん、これから社会に出る大学生、専門学生にも役に立つビジネス、マーケティング本だと思います。

「人脈」という武器を手に入れたいあなた、マーケティングを理解しビジネスで成功し、お金を手に入れたいあなた。

ぜひこの1冊の本、『マル秘・人脈活用術』を読んでみてください。

『マル秘・人脈活用術』はこちら

スポンサーリンク

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする