私は最近キックボクシングで体を鍛えることが趣味なんですが、いくら細マッチョに近づいてきたとはいえ、細マッチョ以上に欲しいものがあるのです。
それは、柔軟性です。
私は、小さい頃から腕立てや筋トレが好きだったのですが、運動後のストレッチやケアは正直「どうでもいーや」ぐらいにしか考えていませんでした。
幸い大きな怪我は無かったものの、これからするかもしれないし。
もちろん怪我を防ぐための柔軟性でもあるのですが、体が硬すぎてハイキックが蹴れないのです・・・。
などなど、鍛えるまではいいのですが、慢性的に筋肉が硬くなってどうしようもないのです。
そしてネットの動画などで、「体が硬い人でも柔らかくなる柔軟法」も色々と見ますが、ちょっと面白い動画を見つけたので紹介します。
それは・・・、『LEOメソッド』です!!
[box color=”lightgreen” title”]
今回の記事は、体が硬く柔軟性が欲しい私のような、
・前屈はもちろんマイナス
・開脚ができない
・無理にストレッチすると、全然関係のない箇所が攣りそうになる・・・
・スポーツ、格闘技でより高いパフォーマンスを出したい
そんな方々におススメな記事となっています。[/box]
『LEOメソッド』というストレッチ
まずはこちらの動画をご覧ください。
『LEOメソッド』公式動画:引用
動画と同じように前屈を20秒間試してみました。
すると、あら不思議!!
かなり柔らかくなり、普通にやると床に指先が付かなかったのに、付くようになりました。
この『LEOメソッド』の開発者のLEO様がおっしゃるには、体はゴムで出来た「知恵の輪」のようなものだそうです。
ゴムだからって無理やり引っぱって解こうとしているのが従来のストレッチで、無理やりってことは、筋肉がダメージを受けてしまうことがあるというのです。
しかし、『LEOメソッド』は、正しい筋道を辿り、硬いところを伸ばすのではなく、そもそも硬くさせない、というのです。
・・・・・。
うーむ、では私のように既に硬くなっている場合はどうすれば良いのでしょうか?
この方は大阪で教えられているので、簡単に行けるところではありませんが、非常に興味深いメソッドです。
ハイキックが蹴れるように教えてもらいたいなぁ。
追記情報
なかなかセミナーが開催されなくて希少価値の高い『LEOメソッド』ですが、2019年1発目の体験セミナーが開催されます。
【大阪】2月6日(水)、10日(日)
【東京】2月17日(日)、19日(火)
【福岡】2月27日(水)
【名古屋】2月28日(木)
詳細は下記リンク先にある『LEOメソッド』公式動画内にて無料登録すれば、体験セミナーの情報が得られます。
http://recruitment.leo-method.com/home-2/
我々サラリーマンにとっては、2月10日(日)の大阪、2月17日(日)の東京が参加しやすいかもしれませんね!!
[in_link url=”https://pinoranstyle.com/yotudvdrecom/” date=”both” excerpt=”show” title=”” label=”関連記事” label_color=”pink”]
コメント
コメント一覧 (4件)
開発者のLEOです。
ご紹介ありがとうございます♪
今まで一度も柔らかくなったことがない、という人は根本的な体の動かし方から変えないといけないので、その感覚をつかむまでが大変です。
ハイキックを蹴りたい!という目的なら、全体の柔軟性を上げるより、その動きだけに限定してチエノワをした方が手っ取り早いでしょうね。
実は上げる方の脚より、軸足にポイントがあります。
LEO様
はじめまして!
まさかご本人様からコメント頂けるとは思いませんでしたので驚いております。
ご指導ありがとうございました。自分でも軸足の足の付け根外側が引っかかるなと気付き、腸腰筋がほぐれるストレッチをしています。
なるほど、ハイキックの動き限定のストレッチが良いのですね。
早速試してみます。
ありがとうございました!
一度、診察を受けたくお願いいたします。
土田様
はじめまして、コメントありがとうございます。
また返信遅くなりまして申し訳ございませんでした。
私は、LEOメソッドの関係者ではなく情報を発信しているに過ぎないので、
もしご興味ございましたら、
http://recruitment.leo-method.com/home-2/
上記リンク動画で無料登録すれば、追加説明会に応募できるそうです。
・大阪開催:2月6日、10日
東京開催:2月17日、19日
福岡開催:2月27日
名古屋開催:2月28日
が追加公演です。
大阪の2月10日、東京の2月17日は日曜開催なので、ビジネスマンの方でも参加しやすいと思います。
それでは今後ともよろしくお願い致します。