皆さんはレッドブルをご存知でしょうか?
コンビニでレッドブルを買ったことがありますか?
レッドブルを飲んだことがありますか?
レッドブルには日本版と海外版があることを知っていますか?
今回はレッドブルはレッドブルでも、少し違った『レッドブル』を記事にしたいと思います。
『レッドブル』とは?
皆さんは「クラティンデーン」という栄養ドリンクをご存知ですか?
実は、クラティンデーンはタイの栄養ドリンクで、レッドブルはこのクラティンデーンをヒントに欧米向けに開発された商品なのです。
まさにレッドブルの元祖なんですね。
クラティンデーンは当時から進化して、タウリン、カフェインの配合量を2倍にした「クラティンデーン・テオプレックス」が発売されています。
それでは海外版と日本版のレッドブルの違いは何だと思いますか?
まず1つ目の大きな違いは、タウリンです。
タウリンは、日本でも医薬部外品である栄養ドリンクに使われています。CMで有名な『リポビタンD』が1本当たりタウリン1000mg含まれています。
しかし、日本版レッドブルにはタウリンが含まれていません。タウリンを配合してしまうと医薬部外品になり、わかりやすく説明すると、製造管理が難しくなるので、オロナミンCと同じように清涼飲料水として販売されているのです。
ちなみに、日本版レッドブルには「アルギニン」という老化予防、疲労回復に有効な成分が含まれています。
2つ目の大きな違いは、炭酸の有無です。海岸版レッドブルエクストラは、日本版と違い「炭酸」が入っていないため、ゴクゴクと飲みやすく、味も少し甘いことが特徴です。
海外版レッドブルエクストラは「タウリン」が配合されている「医薬部外品」で「炭酸」がない栄養ドリンクということです。
『レッドブルエクストラ』のアピールポイント
ポイント1タウリン配合(日本版にはない)
ポイント2炭酸無配合(日本版にはない)
ポイント3カフェイン配合
ポイント4ビタミンB群配合
ポイント5意外な活用「お酒」割り
ポイント6意外な活用「かぜ薬」
5に関しては、レッドブルでオシャレなカクテルを作ることが流行ってきていますよね。但し、カフェインにアルコールを加える飲み方は注意が必要ですので、飲み過ぎないようにしましょうね。
6に関しては、レッドブル+葛根湯+お湯割りという飲み方が、かぜに良いと言われています。葛根湯のショウガが体をポカポカに温め、レッドブルのビタミン類が弱った体に栄養を届けてくれます。
『レッドブルエクストラ』の気になる金額は?
価格 | 1本当たり | |
---|---|---|
24本 | 4,052円 | 169円 |
84本 | 12,967円 | 155円 |
(※為替レートにより金額が変動します)
日本版レッドブルをコンビ二やネットで購入すると200円台なので、やはりオオサカ堂でまとめ買いをすると、かなりなお得感があります。
『レッドブルエクストラ』はこんな人にはおススメできません
- 水がわりにガブガブ飲み過ぎる人
- レッドブルだけに頼り切ってしまう人
- 日本版レッドブルのように炭酸じゃないと受け付けない人
『レッドブルエクストラ』はこんな人におススメです
- 徹夜で頑張らないといけない人
- ここぞという試合前に気合いを入れたい人
- なんとなく疲れが溜まっている人
『レッドブルエクストラ』のまとめ
やはり、まとめ買いだと割安になりますし、宅配で届けてくれるので、とても楽チンですよね。日本版よりも疲れた体にカツをいれてくれる海外版レッドブル。
日頃の疲れを溜め込んだアナタ、ここぞという時はレッドブルエクストラが助けてくれるはずですよ。但し、くれぐれも飲み過ぎないようにしてくださいね。
コメント
この記事へのコメントはありません。